参加します、という投稿をしておくべきだったか……。
去る7月19、20日と8月23、24日の4日間にわたり、本学総持寺キャンパスにてオープンキャンパスが開催されました。
門脇も、食品の食感の研究に関する体験ブースと研究テーマ紹介ポスターで参加しました。
食感研究の体験ブースは骨導音計測用ヘッドセットを使い、参加者自身の咀嚼音を計測してもらおうというもの。
参加者はヘッドセットを被ってブース提供のスナック菓子をがりがり、さくさくと咀嚼します。すると、ヘッドセットを介して頬骨の振動が記録され、ほぼリアルタイムで液晶モニターに骨導音の波形が描かれることに。ついでにスピーカーから大音量で自分の骨導音が再生されるという企画でした。
楽し……かったかはともかく、機械工学の幅の広さや問題意識、課題へのアプローチなどに「ふーん」と思ってもらえていたら幸いです。
提供したスナック菓子は大学のオープンキャンパス経費で買ったのですが、「○○製菓 詰め合わせ5種300袋~」(※せんべい1枚で1袋です)という領収書を経費で落としてよいか議論があったとか。

↑門脇担当のブースの様子。前日のセットアップ完了時ですね。

↑こちらは各学科の体験ブースが並んだ理工学部の部屋の様子。オープンキャンパスなのは間違いないのですが、サイエンスフェアのような雰囲気も感じます。私も含め、各教員が嬉しそうに説明をしていました。
ネタの幅を広げておかないといけないな……と感じたので、また頑張ります。